皆さん、こんにちは!土樹和です。
「オシャレは足元から」と言いますが、お家の足元である「床」変えてみませんか?
その中で、安価なクッションフロアよりも高いクオリティの質感を
実現できるフロアタイルをご紹介します!
フロアタイルのメリット
〇デザインの豊富さが魅力
木目調、石目調、コンクリート調など様々な模様があります。
「木目調で温かみのある部屋にしたいな~」
「石目調でスタイリッシュな部屋にしたいな~」など、
部屋のイメージに合ったデザインを選ぶことができます。

〇衝撃を吸収してくれる安全性
フローリングと比べると適度なクッション性を持っていて、
転倒時などの衝撃を抑えてくれたり、歩行時に足の負担を軽減してくれます。
更に、クッション性を求めるならクッションフロアをオススメします。
〇お掃除のしやすさ
水汚れや油汚れをしっかりはじいてくれて、
サッと拭くだけで汚れも綺麗になります。
食べ物や飲み物をこぼしやすいリビングやダイニングにオススメです!

フロアタイルのデメリット
△隙間から水が入ってカビが発生する可能性
撥水性には優れていますが、隙間からの水にとても弱いです。
特に置くだけのタイプのフロアタイルは、隙間ができやすいので要注意です。
フロアタイルの下に防カビシートを敷くことで対策しましょう!
△熱に対して注意が必要
フロアタイルは特に火に弱く、傷ついてしまう可能性があります。
熱によって膨張してしまうので、床暖房のある部屋では
床暖房用のフロアタイルを選択しなければなりません。
どんな方にオススメ?
フロアタイルは傷や汚れに強くて、デザインの豊富な点から、
様々な家族構成やライフスタイルに適応できる床材になります☆
・小さなお子様がいるご家族様
└汚れがさっとふけるので、リビングや子ども部屋などにオススメ◎
・ペットのいるご家族様
└リビング・ダイニングなどペットが過ごす空間には、滑りにくいペット用フロアタイルが良いでしょう。
・高齢者や足腰の弱い方がいるご家族様
└衝撃を吸収してくれるので、寝室や脱衣所にも◎
・インテリアに拘りたい方
└フローリングでは出せない雰囲気を、フロアタイルで演出することもできます!

最後に
いかがでしょうか!
何を求めてるか、場所に応じて、沢山の種類のフロアタイルがあります。
部屋の照明によって色合いが変わって見えたり、
家具との相性であったり、買ってから後悔しないように
実際にサンプルを取り寄せて確認することがオススメです!
皆様の生活がより良いものになりますように☆
