皆さん、こんにちは!土樹和です。
暑い日が続いていますね💦皆さん、エアコンをしっかりと稼働させて
暑さ対策を十分にしてください!
さて、今日のブログは蛍光灯の2027年問題について。
今のうちから対策を考えておくことがオススメです!
えっ、蛍光灯ってもう作られてないの?
実は今、蛍光灯が次々と生産終了しているのをご存じですか?
国内の主要メーカーはすでに蛍光灯(直管・丸形など)の生産を終了。
今後は市場在庫のみとなり、手に入りにくくなっていきます…
なぜ蛍光灯がなくなるの?
背景には「環境への配慮」や「省エネの流れ」があります!
★蛍光灯には水銀が含まれており、国際的に使用削減が求められている
★LED照明の普及により、需要が急減
★企業も生産コストや在庫リスクから撤退傾向に
つまり、「もう蛍光灯の時代は終わりつつある」ということです◎
そのまま放っておくと、どうなる?
★壊れても交換ランプが手に入らない
★器具自体が古く、照明全体が暗くなる
★電気代がかかり、省エネ効果が得られない
★点灯までに時間がかかる・チラつきが気になる…
このように不便さが増す一方で、「じゃあどこから手を付けたらいいの?」というお声もよく聞きます!
今こそ“器具ごと”LEDへの交換がおすすめ!
LEDのランプだけを差し替える方法もありますが、実は器具との相性によって点灯不良が起こることも…
💡LED専用の器具に交換すると…
★スイッチですぐ明るい!
★長寿命で交換の手間が減る◎
★デザインもすっきり♪
★消費電力が少なく、電気代がグンとお得に!
★虫が寄りにくくなる(紫外線が出にくい)
など、快適さもグレードアップします♪
住宅も、事務所も、倉庫も…どこでも対応できます
土樹和では、住宅はもちろん、旅館・店舗・事務所・工場・倉庫など、
様々な現場でのLED化をお手伝いしています◎
★高所照明の交換
★丸型蛍光灯からのリニューアル
★屋外の防雨型照明のLED化 など
現地調査・お見積もりは無料です★
最後に
いかがでしょうか。
蛍光灯からLED器具に交換することで、省エネ・快適・長寿命!
「まだ使えているから大丈夫」ではなく、
「今だからこそ、計画的に交換」しておきましょう!
💡LED器具への交換についてのお問い合わせは、お気軽にどうぞ◎
