シーリングファンの基本効果ー部屋の空気をやさしく循環

052-858-1090

9:30 - 18:00
土曜・日曜定休

ブログ

BLOG

2025.11.06

シーリングファンの基本効果ー部屋の空気をやさしく循環

皆さん、こんにちは!土樹和です♪
朝晩は肌寒さを感じ、
ぐっと秋めいてきましたね。

今日は、カフェや映画のワンシーンでもおなじみのシーリングファンについて。
シーリングファンってどんな効果?」「おしゃれなだけ?」と疑問の方へ、
省エネ・電気代節約につながる使い方まで、やさしく解説します。

◎部屋の空気をやさしく循環

エアコンの風は、一方向から
吹き出すので部屋の中に
温度ムラができやすく、
シーリングファンを回すと、
その空気をぐるっとかき混ぜてくれるので、
お部屋全体が快適な温度に整います!

この働きは「デストラティフィケーション効果」と呼ばれ、
簡単にいうと“温度の偏りをなくす”ことができます!

結果、冷暖房の効きが良くなって光熱費も抑えられるんです◎

◎体感温度も変えられる

夏はファンがつくる微風が心地よくて、実際の室温より涼しく感じられます。
よって、エアコンの設定温度を下げすぎなくても快適に過ごせます!

冬は逆に、天井にたまった暖かい空気を床まで届けてくれるので、部屋全体がぽかぽか☆
「ちょっと寒いな」と思ったらすぐに暖房を上げる…なんてことも減ります◎

◎インテリアとしても活躍

機能性だけではなく、見た目もシーリングファンの大事なポイント!
吹き抜けのあるリビングや勾配天井の空間に取り入れると、ぐっと雰囲気が引き締まります。

最近は照明付きタイプや羽根のデザインが変えられるものなど、選ぶ楽しみもたくさん♫
お部屋の“ちょっとした主役”になってくれる存在です。

最後に

「取り付けって大変そう…」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、
新築時はもちろん、リフォームのタイミングでも設置はできます!
天井の高さや構造に合わせた計画が大切なので、
是非、施工は土樹和にお任せください!

こんなお悩みにお答えします!

  • デザイン性が高く、こだわりのある家を建てたい。
  • 店舗の新設や改装を検討したいが、ノウハウがない。
  • 土地の売却をしたいが、誰に相談すればいいかわからない。

052-858-1090

9:30 - 18:00 / 土曜・日曜定休

お問い合わせフォームへ