皆さん、こんにちは!土樹和です。
8月に入り、毎日うだるような暑さが続いていますね。外を少し歩くだけでも汗が止まらず、ついエアコンの温度を下げがち…という方も多いのではないでしょうか?
でも、その分気になるのが電気代。エアコンをつけっぱなしにするのは快適だけど、月末の請求書を見るのが怖い!なんて声もよく聞きます。
そこで今回は、「暑さを我慢せずに、でも電気代も抑えたい!」という方に向けて、家でなるべくエネルギーを使わず涼しく保つ方法=“省エネ対策”をいくつかご紹介します。
ちょっとした工夫で、驚くほど快適に過ごせるかもしれませんよ!
熱の侵入を徹底ブロック
◎遮光・遮熱カーテンを吊るす
↪外からの日射を防ぐカーテンがオススメ!日中閉めておくだけでも、
何も対策しない場合と比較して、数℃〜最大10℃以上の
室温上昇を抑える効果があります。
色が白っぽいと、より熱を吸収しづらいです♪
もっと手軽さを求めるなら「すだれ」がオススメです!
ホームセンターなどで手軽に購入でき、取り付けもカンタン。
コストを抑えつつすぐに始められる省エネ対策になります♪

◎遮熱塗料の活用
↪屋根や外壁に遮熱効果のある塗料を塗ることで、
太陽光を反射し、建物への熱の吸収を抑えます。
特に黒っぽい屋根の建物には効果的!
黒は熱を吸収しやすいため、夏場は特に表面温度が高くなります。
遮熱塗料を塗ることで、表面温度を10〜20℃ほど下げることができます!
効率的なエアコンの使い方と空調の工夫
◎フィルターをこまめに掃除する
↪エアコンのフィルターが汚れていると、
効きが悪くなり、余計な電気代がかかります。
二週間に一回掃除するだけで、
冷房時で約4%、暖房時で約6%の消費電力の削減になるとも言われてます!
◎扇風機とサーキュレーターの併用
↪エアコンの冷気を部屋全体に行き渡らせるために、
扇風機やサーキュレーターを併用しましょう。
エアコンの風向きと組み合わせて、
効率よく空気を循環させると体感温度が下がります。

面倒なエアコンクリーニング、土樹和にお任せください!
「何年もエアコンクリーニングをしていない」「自分でやろうと思っても方法がわからない…」
そんな方は、ぜひ私たち土樹和にお任せください!
当社は建築関係の業務だけでなく、日常のちょっとしたお困りごとにも対応しています。
エアコンの効きが悪い、ニオイが気になる、というお悩みもプロの手でスッキリ解決いたします。
夏はエアコンがフル稼働でお忙しい方も多いかと思いますので、
ぜひ涼しくなってくる秋〜冬のタイミングでのご依頼もおすすめです!
皆さまからのお問い合わせ、心よりお待ちしております♪
最後に
いかがでしたでしょうか?
連日の猛暑を、なるべく効率よく・快適に乗り越えるためのヒントをお届けしました。
今後も電気代の高騰が続くと予想される中で、
「少しでも生活費を抑えたい」「将来のために貯金を増やしたい」
そんな方は、ぜひ今回の省エネ対策を取り入れてみてください♪
小さな工夫の積み重ねが、大きな節約につながります!
